■ 2021.06.11 【ポタリング】 朝遊び@山科 どれだ?
今日は時間あります。 コインパーキングにまたまた止めてポタリングスタート。
今日はエリアBのまだ行ってないところを。 走り始めは曇っていたが だんだん快晴に。 どんどん気温が上がっている。
華山寺(かざんじ) もうすぐに分かる木がある。
ケヤキ。 京都市指定 保存樹。
中からも写真を撮っておく。
今屋敷公園。 この前にこのあたり走っていたが 調べているが見ながらじゃないから。 しかも札がないんよね^^;;;
これは大きいメタセコイヤ。 公園の真ん中に堂々と立っている。
2008年から乗っているDahon P10。 折りたたみ自転車で乗ってみたいのが一台ある。 ブロンプトン。 まぁ買えないが折りたたみも二台持ちええやろね^^
山科中央公園の中にある山科本願寺土塁跡。 ここの中腹にナナメノキがあるようだが。 樹木って難しい^^;;; どれ? ほんまどれか分からん。。 ある程度狙って撮っておいてBLOG書く時に調べているが それでも難しい。。
階段上がって行きます。
これも立派やがナナメノキではなさそうだ。
山科本願寺土塁。
ゲートボールやってる方々がいっぱいでした。 『あーそういうのを撮ってるんですね。』って^^
園児が遊びに来ていてこの辺りは園児だらけ笑 ちょっと写真とか撮りづらい雰囲気やったので かなり園児が上に行った隙に撮った。 ここはまたリベンジかな。 あとナラガシワってのもあるらしいが このナラの木系列は非常に難しい。。 画像みても違いが分からんは^^;;;; 一応リベンジするとして 本日3本ゲットってことで^^
そしてこれはこの前撮れてなかったアラカシの木。 蓮如上人像(れんにょしょうにんぞう)にあります。 ちょうど近所の人がいて 少々お話しを。
こんなでかい木いらんねんよな〜って笑 実は落ちるは秋は落ち葉で掃除大変やし。 枝がすごくて車通る時に枝に当たるし。 と近所の人ならではのご意見が^^
今回は裏側に回ってみた。 説明文があると聞いたが 読めない^^;;
ネットで見つけた昔の写真。 戦時中の金属供出のため銅像が取られたとか。
なんだこりゃ? 井戸?
でかいね〜
次は西にちょっと戻ります。
いやー小学校はほんまに難しい^^;; あんまりウロチョロしてると不審者やし。
シダレザクラとケヤキがあるはず。
これはええ向きにあるやん^^ これで本日4本目。
ただシダレザクラがわからない。 これって桜やろうがシダレザクラではないような。。 京都市の区民の誇りの木のページって 一応、画像あるが 非常に小さくて大きくしても荒すぎる画質でわからん^^;;; シダレザクラはリベンジかな。 ここでタイムアップです。 パーキングに戻ります。
本日は4本。 これで山科区 70/18ゲット 全体で872/76ゲット まだまだあるね〜 偶然の出逢い誇りの木がベストだが 札が無いのがあるので致し方ない。 総距離 6.16km